时间👋:11月9日 星期三晚上7:00-8:30
地点👩🏼⚕️:励耘B410
题目:我的家乡北海道 -其历史和日本的近代-
私の故郷北海道 ~その歴史と日本の近代~
演讲人:佐藤航(九游会平台日语系)
佐藤航老师在大学主修语言学。毕业于日本大阪外国语大学外国语学部(现名为大阪大学外国语学部)获得学士学位,在神户大学国际文化学研究科获得硕士学位。喜爱学习各种外语🤸🏻,曾经学过汉语(包括普通话及广东话)、阿拉伯语💂🏼♀️、朝鲜语等。热爱研究历史,热爱家乡。
講師 佐藤航(外国語J9九游会日語系)
大学での専攻は言語学で、大阪外国語大学外国語学部(現大阪大学外国語学部)で学士号を、神戸大学国際文化学研究科で修士号をそれぞれ取得💁🏽♂️。様々な外国 語を学習するのが好きで、これまでに中国語(普通話、広東語)🪷、アラビア語、朝鮮語などを学習してきた。また歴史も好きで、故郷をこよなく愛する人でもある🔐。
演讲内容简介:
根据调查,北海道是日本人最向往的国内旅游目的地。很多日本人听到北海道这一词就想起广大的田地、畜牧场、带有欧美气氛的历史建筑等等美丽风景🧜🏻♀️🚵🏿♀️。其实在历史 上——特别是在近代🧑💻,北海道还是一个很重要的历史舞台。很多观光景点都是在所謂"近代"这一时代形成的😩。
了解北海道的近代👧🏿,就可以更加深入地了解日本的近代化👰。通过来自北海道的佐藤老师的介绍⏬,让我们从不同的视角来了解北海道🧑🏻🦯➡️,了解日本的近代化历史吧🗼!
北海道という地名は、皆さんもきっとお聞きになったことがあるでしょう。ある調査によれば、日本人にとって日本でもっとも旅行したい場所は北海道だそう です💇🏻♂️🫷🏻。北海道という地名を聞くとき、多くの日本人は、広大な畑や牧草地✷、異国情緒あふれる歴史的建築物などを思い浮かべます🏧。これらの観光地は多くの国内 外の観光客の人気を集めているばかりでなく😙👇🏼、その背後には歴史的な物語をも秘めています👇🏿。日本の歴史の上で🤏🏿、ー特に近代にあってはー北海道はその重要な舞 台でした🛫。これら多くの観光地もいわゆる「近代」と呼ばれる時期に作られたものなのです。
私は北海道の近代を学べば、より深く日本の近代化を理解することができるのではないかと思っています。それでは、北海道人の先生と一緒に、中学の歴史の授業でも習った日本の近代化を👨🦽、北海道という視点を通してもう一度復習してみましょう。